Curriculum Vitae 2019/05/01
Name: Junichiro Owaki (Th. D)
Address: #201, 3-8-3 Yahatacho, Musashino,
Tokyo, 〒180-0011 Japan Cel:+8-80-3350-0021
E-mail:junowaki@able.ocn.ne.jp
Line, Skype, Kakao: junowaki HP:http://www.owaki.info
Activity: http://www.owaki.info/etc/etc.html
Present Status:Joint Representative:
Forum for Future Strategic Initiative(FFSI)
Global Citizens Initiative (GCI/CUN)
Citizens UNCUN()
Executive Adviser:
Souseiworld Co.,Ltd,
Fukai Environmental Research Institute Inc.
President:
SoSeiKai (Aluminai Association of Waseda University )
Institute for Corporate CultureMarital Status: Married: one son and 3 daughters
Place of Birth: Tottori, Japan
Education Honolulu University (supervised by Dr. Muneo Yoshikawa( Prof. University of Hawaii))
Dr. of Theology (Th. D.)2002, Ulster Community College(Writing 1989)
U.T.S:Master of Divinity (M.D)1989、 State University of New York at Albany:
Master of Science(M.S)1986, University of Hawaii: (English Language & Audit),
Waseda University:Electrical Engineering(1963-1968), Yazu High School: (1962)Employment & ExperienceSenior Researcher:
Foundation for Advancement of International Sciences (FAIS) (1978-85)
Washington Institute for Public Policy (1985-86),Journalist:
Correspondent for the Chishiki (1985-1989), Correspondent for the Religion News
(1996-2000) (2002-present) Reporter, Global Times (2005-present)Secretary General for Japan
International Association of University Presidents (IAUP) (1975-85),
Professors World Peace Academy of Japan (1974-1985, 1990)Organizer:J
Japan Media Forum (1979-85), Japan Council for Trance-Sciences (JCTS)(1980-present)、
International Conference on World Peace (ICWP) (1975-85),
National Goals Project for Japan one decade hence (NGPJ) (1976-78),
Representative, Japan Forum for Future Strategic Initiative (JFFSI)(2002-present)
Peace Ambassador for the Bahamas & USA (2004-present)
Executive Director, Global Citizens Initiative(G.C.I)(2005.11.3-present)Main articles & Books(Include editing)
「The American Diseases and a New Hope」(Mid America Guide」Chicago July 1989)
「Proposal for Peace and Stability in Northeast Asia 」 (RPSA and etc., 2005, Moscow May 2005)
「The Brightness and darkness of the Bahamas」(The Religion News 1998. May-July)
「The Future of the Japanese Brazilians」(The Religion News 1999, July-August)
「Cross-cultural Understanding: America, Japan and Korea」(Honolulu Univ-1989, 205p)
「Japanese Success and its Implications」(AAS, NY, oct.7.1988, 10p)
「Japan at the Turning Point」 (River field, Inc. Tokyo Oct 1979, 120p, ed.)
「Emerging Asia-the Role of Japan」 (River field, Inc. Tokyo Oct. 1981, 307p, ed.)
「The Strategy for peace」 (River field, Inc. Tokyo 1976 280p, ed.)
「The Pacific Era」(Tokyo July 1978. ed.) etc.
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
大脇準一郎 略歴 (本名:尾脇)
1943年鳥取県生まれ,NY州立大学卒、早稲田大学、ハワイ大学、UTS、ホノルル大学に学ぶ。
(財)国際科学振興財団主任研究員、IAUP(世界大学総長会義)日本事務局長。ナショナル・
ゴール研究、グローバルゴール研究プロジェクト事務局長。日本学際会議、21世紀ビジョンの会、
新しい文明を語る会,国際教育研究所等の学術団体の設立、育成。日米、日中、日韓、アジア、
世界の会議を20回以上企画運営。
潟純塔潤[ルド・プロダクション,潟Zイロ・ジャパン潟純Rム常任顧問、ワシントン・インスティテュートュート
アドバイサー、在米日本人協会顧問、カリブ地域NGOアドバイサー、椛q商顧問梶Aインターネット・ビジネス
研究所代表 Patent University ノレッジMBA大学院創設委員、講師を歴任。
現在:「日本の未来構想を大胆に描き、壮大な夢に挑戦しよう!」と叫び続ける
「未来構想戦略フォーラム」共同代表。NPO/NGOと連携した“市民国連”運動を推進、
地球市民機構副理事長。国際企業文化研究所・所長、カリブ地域、南米地域NGOアドバイサー、
日韓文化交流協会理事, 叶[井総研取締役顧問
大脇 準一郎 (Junichiro OwakiDr.)
研究室
〒180-0011 武蔵野市八幡町3-8-3-201
Cel:080-3350-0021 E-mailjunowaki@able.ocn.ne.jpカカオ, Line, Skype: junowaki
HP: http://www.owaki.info
【連絡版】http://www.owaki.info/etc/etc.html
得意な学科
比較文化、哲学、教育学、倫理学
ボランティア学, 学際研究方法論40年間, 高等教育, 学術研究に携わった経験・知識を社会に還元:地域活性化,. 国際化, ,世界平和に貢献を目指す
特 技
学術企画、コーディネーター
性格:明朗
所属クラブ等
アジア学会(AAS)多文化関係学会
健康状態:良好
スポーツ・趣味
テニス、読書 音楽鑑賞, IT
グループメール、サイトの管理運営
取得 年
月
免許 ・ 資格
昭和43
5
アマチュア無線電話級
昭和61
8
自動車普通免許
平成1
8
Patent Univ. MBAコース / フリーティーンズ・講師
自 己 紹 介 状
1、本名:尾脇(戸籍上は尾、当用漢字に無い)幼,少年期(1953年〜)、 ロマンティスト、何事にも
熱中し易い性格。中学時代、電気楽器を製作。県の科学賞を受賞。当時の毎日新聞全国版、NHK,
冒険王、漫画王等の少年雑誌等にも報道され、全国から ファンレターをいただく。
2、16歳(1959年)、生死の境をさまよう病気を体験。“生かされている”との体験から、学業の傍ら、
求道の末、内的価値観を確立。
3, 20代(1964年〜)は早稲田で学生運動、郷土鳥取へUターン:青年グループ”教養と楽しみの集い”
組織、町興し活動。本社が火災に会い、従弟2人を失う。再び上京し、再び
学問の社会的還元、日本の国際化、世界平和に貢献。世界平和教授アカデミー(PWPA ),日本学際会議,
21世紀ビジョンの会,新しい文明を語る会, 国際教育研究所、ナショナル・ゴール研究プロジェクト
,IAUP(世界大学総長会義) ,(財)国際科学振興財団(FAIS)等の設立,育成,再建に携わる。
5, 40代(1985年〜)、米国大学院留学、同時に米国学生カウンセラー、ワシントン・
在米日本人協会顧問。帰国後、ワコム(PC),ワンワールド・プロダクション(SB)、セイロ・ジャパン
(MT)等の常任顧問。その後、再び、鳥取へ還故郷、“鳥取自由自在の会”創設、大学設置構想、地域活性化」
に貢献。
6, 50代(1996年〜)、国際ボランティア活動開始、カリブ海、南米を中心に国際協力、東西の融和から
南北の平準化・平和で住みよい地球村実現に努める。
7、60代(2002年〜)、未来構想戦略フォーラム、地球市民機構(市民国連)創設。エネルギー政策
フォーラム、政策構想フォーラム、和の哲学・実学研究会、国際平和文化フォーラム創設。
知的社会・国際貢献、UNと呼応したNGOボランティアネットワーク造り、アジア共同体(AC)形成、
平和構築、人材育成に携わる。
8、70代(2013年〜)近代科学文明の次の世界、新しい文明構想の執筆に取り組む。国際的人材育成のための
教育機関設立に関心を寄せている。